3月になってしまった

卒論提出してからは卒論内容のプレゼンしたり、自宅でディプロマシーやって欧州制覇したり、研究所バイトを入れまくってプロジェクト追い込んだりした。書き出してみるとなかなか充実している。

22年も生きているとだんだん自分の取り扱い方みたいなものが見えてくるものらしく、最近わかったことの1つは「やらなきゃいけない状態に身をおかないと、新しいことはできない」という法則。

「プログラミングやりたい」「システム生物学やりたい」と思っていても、どこから始めたらいいのか、みたいなどうでもいいことで悩んだり、本を読んでみて途中で飽きて放り出したりしているうちに結局全然できるようにならなかったりする。 それで、「いい本がないから」「この言語があってないから」みたいな言い訳に逃げちゃって、気づいたら数年経ってました、みたいなことはままある(僕がそうです)。

4年生になって始めた研究所バイトと、参加したOISTSFCのワークショップのおかげで、はからずも「プログラムかかないといけない状態」に身をおくことになって、そうしたらとりあえずわからないことはググってStackOverflowを読んだり周りの神々に伺いを立てたりしているうちに、数年間進まなかった「新しいこと」が勝手に身についていくのを実感した。

新しいことを始めるときは、とりあえず悩むのは置いておいて飛び込んでいけないのだな、と思った2013年でした。

なんでいまになってこんなことを書いているのかというと、夏休みにとあるプログラミングガチ勢の祭りみたいな催しがあって、それに応募しようかするまいかここのところ悩んでいたわけだけど、ふと上記のことに気づいて「やるしかなくなったらなんとかなる」と開き直って応募することにしましたの巻。

実際に採択されるかはわからないけど、勉強するいい機会だし、とりあえず動き出そうと思っている。

そうそう、来週は大阪に行って理研QBiCの実習に参加してきます。楽しみ。

卒論提出

提出締め切り日の朝イチですが、それでも提出できました。いぇい。 これで卒業は98%確定したも同然です。

過去一年間ずっと実験していたものが、すっぱり一区切りがついたのでやや脱力しています。

一年実験していても、全然結果が出なかったり、出た結果が使えなかったり、そもそも結果を出すための準備実験だったりするわけで、実際に卒論に使ったデータは最後の二週間で絞り出しました。

本当は僕がこの系にとどめを刺すつもりで先輩から受け継いだのですが、やっぱり実験はそうトントン拍子に進むわけでもないし、一年は短い。最終的にはほしかった結果は出なかったものの、準備実験で懸案だった二重変異体を二系統樹立できたので、きっと後輩が花を咲かせてくれると思います。そのうち論文誌に発表できるといいですね。

思うように結果が出なかった理由はいくつもあるけども、中でも「考えずに実験していた」ことが大きく影響したと思います。 考えずに実験するなよ、というのはもっともな話ですが、考えずに実験しているさなかの人間には「いま自分が考えずに実験しているな」、とはなかなか気づけないものなのです。考えていないのですから。

考えずに実験するに至った原因は簡単です。 「あとはひたすらデータを稼げば論文になる」という状態の実験系を先輩から譲ってもらって、よしじゃあがむしゃらに実験して片付けちゃおう、そしたらいい卒論できるんだ、と最初から思考停止してたのですから。 もちろんそんないい話があるわけもなく、途中で実験を間違えていたことに気づいたり、使っていた変異体の様子がおかしいので調べてみたら変異していなかったり、とハプニング続きでなかなかデータは集まりません。

面倒臭がらずに丁寧に実験系の問題点を洗い出し、出せる結果は早めに出して指導教員とよくディスカッションし、それと平行して条件検討実験を重ねる、という細やかな研究態度を今後は培っていきたいです。

今年は大学院受験と塾業務と臨時のイベント開催手伝いなどが重なって、つねに研究以外のことに気を取られていた気がします。

大学院に入ったら研究に専念できたらいいなと思う傍ら、もし今後研究者として生きるとしたら研究とそれ以外の業務をうまく両立していくスキルが重要なのだろうなと想像します。うぐう。

実験すすんだ

6月終盤からにっちもさっちもいかなかった二種類の二重変異株の樹立、ようやく片方できたっぽくて嬉しい。 ここまで来るのに半年ささげたよ…。 それにしてもウェット実験の難しさはこういう運ゲー要素にあるね。菌にしてみたらホモサピ卒論生の締め切りなんて知ったことじゃない。

そういえば卒論はLaTeXで書くことにしました。こういう系の勉強楽しい。Markdownも楽しい。 数学科の教授が卒論フォーマットを公開してくれてたおかげで面倒なレイアウト作業が一瞬で完了して、なんかすごい達成感が味わえてよろしい。それにしても結果が出てないのでマテメソしか書けない。実験頑張ります。

f:id:pioneerboy:20140108231324j:plain

はてなブログアクセス解析って、そもそもアクセス数ってユニークユーザー数じゃなくてPV数だし、それはおいといても週間アクセスは月曜始まりなのに月間アクセスは過去30(31?)日間計算で調子が狂うのは気のせい?へんなの。

あけました

あけましておめでとうございます。 今年は、もう少し年齢相応の落ち着きと分別を身につけ、自分にもうちょっとだけ厳しい姿勢で生活したいと思います。 去年はゼロからアンテナを張り出して、ようやく当面やりたいことをいくつか掴みかけた年でした。今年はそれを具体化しつつ、より研究を身近に楽しみたいと思います。

卒論の草稿を明日教授に送る約束をしたのに、まだ全然進んでいません。やばい。 今日中にMaterials and Methodsだけでもと思ったけど、どうなるかね。

年賀状、ここ数年はその年に撮った写真で作っていたのだけど、去年あまりにも写真を撮らなかったために使えそうな写真が全然ないことが発覚し、30日の午後になってPhotoshopで絵を描くはめになりました。

f:id:pioneerboy:20140101181404p:plain

DNA二重鎖を疾走するDNAポリメラーゼさまです。新春仕様です。よくみるとひづめもあります。

初詣に大宮八幡宮に行って、その後祖母のおせちを食べて帰ってきました。

f:id:pioneerboy:20140101181758j:plain

f:id:pioneerboy:20140101181556j:plain

f:id:pioneerboy:20140101181712j:plain

f:id:pioneerboy:20140101181723j:plain

美味しいものを食べて歩き疲れたので新年早々昼寝をしました。 昼寝の際に実験室で寝て同期に呆れられる夢を見ました。えへ。

大吉。この漢字はいいですね。

はてなブログおみくじ2014

E-Cell忘年会

昨日はE-Cell Sprintであった人々と渋谷で忘年会してきた。 企画してくれたYukkeくん(id:soh3914)、ありがとう。 9月の初めに、慶応SFCでbiosimulationソフトウェアE-Cellのハッカソンが開かれて、初心者でもいいよということで参加したんだけれど、本当に良かった。 こういうふうな形で色んな所に友達ができていって楽しい一年でした。もう学部4年目だけど、もっと前から外に出ていってればよかったなという気持ちと、いまになって外に出て恥ずかしくない程度の教養がついたのかもという気持ちがある。

来年も、色んな所に遊びに行きたいです。

Merry Christmas!!

きょうは いいてんきだったので ひるまでねて よるまで まいんくらふとをしました

さすがにざっくりしすぎですね。 しかしMinecraft本当に面白いですね。去年の今頃購入してハマりまくって*1、その後しばらくやってなかったものの最近は一日1時間くらいやってます。今日は鉄資材が余っていたので自宅から島をぶち抜く通路を掘ってMinecart線路引きました。特に意味もなく長距離移動するの楽しすぎィ!

積極的非リア*2を標榜する私ですが、実家ぐらしとしてリアルぼっちクリスマスは回避しました。 鳥の丸焼きとミートローフとなぜかちらし寿司、そしてデザートにマキシム・ド・パリのミルフィーユケーキ、たいへんおいしゅうございました。

f:id:pioneerboy:20131225111826j:plain

f:id:pioneerboy:20131225111839j:plain

*1:自動鶏卵回収工場つくりながら年を越した

*2:akaダイオウグソクムシ系男子